レンジで!お弁当用稲荷煮

稲荷ずしはお弁当に入れると食べにくいという夫。稲荷の皮を小さく刻んでみたら、お弁当でも食べやすくなりました^^ヒマワリの種入りで子供たちもお気に入り。

材料 (稲荷用揚げ4枚)

  • 稲荷用揚げ4~5枚
  • 甜菜糖大さじ2/3
  • しょうゆ大さじ1
  • 大さじ2
  • みりん味を見て
  • 粉末昆布少々

作り方

1

稲荷用の揚げは両面をキッチンペーパーで押さえて軽く油をふき取ってから、2㎝四方に切ります。

2

耐熱容器に入れて、上から順に調味料を加えます。

3

ラップをかけて600wで1分チン。取り出して混ぜます。再度1分チン、取り出して混ぜて再度1分チン。最後はラップなしで水分を飛ばしてもいいです。こんな感じで全体に茶色くなります。

4

粗熱が取れたら保存容器へ。③、ヒマワリの種、③という風にサンドして保管します。食べる前に全体を混ぜてください。2~3日持つので、お弁当に重宝します。

5

熱々を白ごはんに乗せても^^この時は、ヒマワリの種をご飯に混ぜ込んで、上に稲荷を乗せても美味しいです。

一言コメント

ヒマワリの種はサンドすると風味がうつって、ふっくらおいしいです。水分が少なくなるので、全体に混ぜちゃうと保管時に上の部分が硬くなるので。。。